行事案内

社員と社長の会社大改革!【経営労働委員会オープン学習会】 社員と社長の会社大改革! ~経営者の本当の仕事は?社長がいなくても回る組織の在り方~

開催日時2023年3月29日(水) 18:00

会員でない方の参加歓迎

報告者

小田 大輔 氏 (有)小田商店 代表取締役

会場

新都心ビジネス交流プラザ

参加費

無料

(会員)参加する (ゲスト)参加する

例会・行事内容

報告者
小田 大輔 氏 (有)小田商店 代表取締役
事業内容:水道材料の販売、機械工具の販売
(徳島同友会 副代表理事)
——————————-
社員と社長の会社大改革!~経営者の本当の仕事は?社長がいなくても回る組織の在り方~
——————————-
【報告者経歴・報告概要】
徳島中小企業家同友会 副代表理事 元社員教育委員会委員長
1972年徳島市生まれ、51歳。1996年24歳で実家の小田商店入社。

祖父の代から水道部品販売業を営む小田商店、25歳で事業を承継した小田氏は、父も社員も家に帰れない会社の業務実態に唖然とする。
同友会との出会い・経営指針セミナー受講・ビジョンの共有・企業変革プログラムの実践をもとにスタートした社員と社長の会社大改革!
経営者の本当の仕事は何だろう?社長が居なくても回る組織の在り方について小田氏の経営体験から学びます。

——————————-
【追加history】
1997年に父親の引退宣言により25歳で経営者に。
すべて紙伝票で事務処理する状況だった。
売上や利益といった数字が毎日即時に把握できない、
社員と経営者がビジネスの結果である数字をもとにした話し合いができない、
社員は残業続き。。。
「売り上げを伸ばしたら家に帰れなくなりますよ!」と
社員から言われる会社だった。

経営の素人は余計に課題意識をもった。
成果が出始めたのは10年ほどたった2006年くらいだった。
昔は10年かかった。現代は1年位でやれるのではないか。

その取り組みは、社員教育委員会の中で企業変革プログラムに目覚め不離一体で実践を追求。
企業変革プログラムVer2が完成するまで検証に何度もかかわり、さらに実践力の強化に。
労働環境整備~社員共育と企業変革プログラム使い倒しの報告です!

ご期待下さい。!
——————————-
参加費 無料
主催:埼玉中小企業家同友会 経営労働委員会