委員会活動
経営労働委員会
-
~ 2024-11-25
10:002024経営指針発表会
-
2024-06-06 ~ 2024-11-22
10:002024経営指針づくりセミナー受講者募集
このセミナーの目的は「つくる」ことだけではなく全社的な実践を進めていくことにあります。そのため には経営者が経営姿勢を確立することと、組織的経営を目指し社員を最も信頼するパートナーとして 考え…
-
2023-03-29 10:00
社員と社長の会社大改革!【経営労働委員会オープン学習会…
「経営指針」作成への取組
経営指針の確立の意義は、経営者が自らの責任と経営に対する考え方、態度を表明することは、社内におけるリーダーシップを確立する前提になります。環境変化を先取りし、企業活動の土俵を明確にし、その闘い方を指し示すことは経営者の責任であり、生き残りの要素でもあります。そして組織構成メンバーの意志の統一をはかり、一人ひとりの自発性と自立性を引き出す上で、なくてはならないものであり、社員と共に歩み育つ会社、すなわち社員参加型経営の一歩となります。これらを通じ、金融機関などをはじめとした対外的な信用力のアップにつながることです。
同友会が提唱する経営指針は、経営理念、経営戦略、経営計画の三つのものから成り立っており、毎年多 くの方が経営指針セミナーに参加し、繰り返し取組んでいます。
経営理念
経営にあたっての根本的な考え方、基本的方向を示すものであり、企業経営の憲法として企業活動のよりどころになると同時に、経営のあらゆる意志決定を行うにあたっての原点になるものです。社員の側から見たとき、それは価値判断の基準(ものさし)としての意味をもちます。
10年ビジョン
経営指針の「ビジョン」の定義は、「経営理念を追求していく過程における自社の理想的な未来像(ありたい姿)を具体的に書きあらわしたもの」です。経営指針を作成する過程では、社員と共に将来社会における自社の存在意義や社会的使命について客観的に検討し、自社の新たな価値の創出などを10年ビジョンとして表明することで、自社の存在価値への誇りとプライドが明確にされます。
経営戦略
経営理念に導かれた経営目標を達成するためには、刻々と変化する環境の中で、どのような事業を推進するのか、何をどう変えていくのか、そして、その事業の領域で自らの経営資源の強みを最大限生かすことができる競争優位の内容を明らかにします。
経営計画
設定された経営目標と経営戦略に基づき、これを達成するための手段、方法、手順を具体的に示したものです。数値と期限を明確にして設定されます。経営計画は、通常中期経営計画(3年〜5年程度)、短期経営計画(1年の単年度計画)に分けられます。